【食費節約術!】外食OK!?20代で1000万円貯金した夫婦の食費事情

節約
主婦
貯金のために食費を節約したい!

だけど、食事を我慢してひもじい思いをするのはいや。美味しいものも食べたい・・

食費を節約するのは家計管理の基本ですが、正直に言えば贅沢もしたい。というのが本音の人は多いのではないでしょうか。

そこで皆さんにお尋ねします。

例えば、こんな感じで節約できたら、どうでしょう?

  • 外食は週一で!
  • 有機栽培、無添加などの食材にこだわっていい!
  • いい肉や魚を買ってもいい!

おいおい、ウソつくな、って言われるかもしれませんが、本当です。

実は僕は22歳で結婚し、節約に凝って25歳で1200万円貯金したのですが、その時に実行していたことが上記3つです。

我が家の食費節約のテーマは

我慢はするな!節約は効率よくやれ!

です。

一般的に”我慢”を必要とする節約ではなく、我慢しなくても節約できる実践的な節約術をこの記事では紹介いたします。

ぜひ参考にしてみてください!

この記事を書いた人

キック(@kikumer

22歳で結婚。25歳で1200万円貯まったので脱サラして家族で田舎に移住しました。現在は主夫兼在宅ワーカーをしています。

※このページにはPRリンクが含まれています

僕たち夫婦の毎月の食費を公開!

僕たちは子供が2人いて、妻も専業主婦でしたが25歳の時点で1200万円貯金することができました。

特に副業で稼いだというわけではなく、あくまで本業のみの収入を節約しながら無理せずためていったという感じです。

そんな僕たちのここ1年の毎月の食費を公開します。

この12ヶ月間の平均が29,517円となり、ほぼ毎月の食費を家族4人(実質は夫婦2人)で3万円に抑えることができています

家族4人でなんでこんなに小さい金額で済むの??
きっく嫁
特別なことをしたってわけではないんですが、誰にでもできる工夫をしたことで大幅に節約できました。以後、解説していきます。

節約で一番大事なことは”辛いことはやらないこと”です

まず、食費節約方法をお伝えする前に一番押さえておいて欲しいことが

つらい!と思うことはやらないこと!

です。

これめっちゃ大事です。

結局節約をするにしても続けないと意味はないですよね。

だけど、つらい節約なんて人間そうそう続けられません。

なので、自分が辛くないなあと思ったものだけ続けてもらえればOKです。

これから紹介する節約術の中でも「これ、面倒臭そう」と思ったものは(特に【基礎編】に関しては)やらなくて大丈夫です。

情報を取捨選択して、自分に合ったものだけを取り入れ、自分のペースで取り組むのが節約成功の秘訣です!

きっく
では、いってみましょう!

【超基礎】食費を抑えるコツ!(管理)

まずは、食費の節約においてもっとも重要でベースとなる支出管理についてです。

節約主婦
管理かあ、なんか面倒臭そうなイメージが強い気がする・・

確かに一番気が乗らないですよね汗

ただ、お金が貯まらないといっているほぼ全ての人が自分の毎月の支出を正確に把握していないという事実があります。

なのでこれをやらないと効率の悪い節約を繰り返すだけで、どれだけガンバってもお金が貯まらないという状態になってしまいます。

節約の根本をになる部分になるので、できれば頑張ってみてください!

まずは”食費に月いくら使っているか”を把握する

自分が毎月特定の項目にいくら使っているのかを把握することによって、どこに無駄があるかに気づくことができます。

僕が実際に相談に乗った方の一例を挙げてみましょう。

男性A

【収入】

26万+残業4~5万(手取り22万) 副業なし

【毎月の支出】

家賃3万
光熱費1万
通信費2万
食費5万
交際費1〜2万
娯楽費1万
交通費1万
その他雑費数千円〜
合計約18万円/月

この相談をいただいた方でしたが、支出の合計が約18万円/月となっていました。

この人の手取り収入が23万前後ということでしたので毎月5万円貯金できるはずなのですが、実際にはまったく貯金できていない状況とのことでした。

で、よくよく掘りさげて聞いてみると、たまに出張時のランチなどはレシートをもらっておらず、把握できていないということがわかりました。

この方の場合、明らかにエンゲル係数(食費の割合)が高いので、そこを見直せば毎月3万円浮かせることができたんですね。

このように、毎月自分がいくら食費に使っているのかを正確に把握しないと、無駄な出費を削る作業ができなくなってしまうので、節約以前の話になってしまいます

きっく
つまりは、まずは何をおいてもこの把握する作業が大事ということです!一番地味な作業ですが、これはできればやっておきましょう!
どうやって支出管理すればいい?

家計簿毎日つけるのがもちろんベストですが、なかなかそんなことできないですよね。

その場合、選択肢は2つです。

  • 月末に一気に支出を記録
  • アプリに全部連携して一括管理

月末の支出管理は以下。

【超簡単ズボラ貯金!】家計簿のつけ方は毎日続けないのがコツ!

2018年5月28日

スマホ持ちの人のアプリ管理は以下(圧倒的におすすめ)

自動で毎月の貯金計画ができるシステム系無料アプリ11選!

2019年11月16日

なので、ぜひ参考にしてください。

食費の予算を決める

自分の月の食費がいくらなのか把握することができたら、次は月の食費予算を決めましょう。

これも別に難しく考える必要はなく

「食費は月に3万円までにしよう!」

と決めればOKです。

あとはその時その時で「今月の食費って今いくらくらいかな?」を確認していけばOKです。

きっく
ここを把握しておけば、「あ、今月予算あと5,000円しかないから、飲み会はやめておこう」などの判断がつきやすいです!とにかく“把握!”することが本当に大事ですね。

【基礎】食費を抑えるコツ!(お買い物編)

では次に、お買い物をするときの節約方法をお伝えします。

ぶっちゃけここら辺は普通で、一般の主婦の方であればだいたい抑えているとは思いますが、参考までにお伝えしていきます。

1.スーパーは安売りの時間帯を!

これはまあ定番ですね。

スーパーのお惣菜コーナーや生鮮食品を購入するとき、だいたいどこのスーパーも半額シールを貼るタイミングがありますよね?

このタイミングを狙いましょう!

ほとんどのスーパーでは夕方8時以降くらいに、その日に賞味期限が迫った食材などにどんどん半額シールや3割引シールが貼られていきます。

超シンプルですが、買い物で節約するならまあこれかなと思います。

2.コンビニは使わないようにしよう!

一人暮らしの人は特に愛用しがちなコンビニエンスストアですが、これも便利が故に商品の単価が高いです

それに対し、単価が抑えられるのはドラッグストアですね

特に食材は顕著で、冷凍食品、乾物食品、レトルト食品などなど、コンビニの3分の2〜半額の値段で入手することが可能です。

3.買うものをあらかじめ決めてから買い物に行く

なんとなくスーパーなどで買い物をしていると「お!こんな安い食材あったのか!」とついつい買ってしまうことがよくあります。

ただ、これもいくら安いとはいえ、本来必要としていないものを購入することは、余計な出費です

僕も何回か経験したことがあるのですが、なぜか安売りの買い物時にいく方が食費が高くなってしまうんですよね汗w

余分な出費を防ぐためにも、あらかじめ何が必要なのかメモをしてから、買い物に出かけるようにしましょう。

4.1週間分のメニューを決めてまとめ買い

これは僕が主夫になってから心がけていることなのですが、1週間分の献立をあらかじめ決めてから買い物をしましょう!

こうすることで買い物は週に一回になりますし、買うものも決めているので余計な買い物をする機会が極端に減ります。

まあここら辺は主婦の方々はみんな心得ていることだとは思いますが。参考までに!

【基礎】食費を抑えるコツ!(習慣)

続いて食費を抑える習慣です。

これも結構実践している主婦の方は多いかと思いますが、参考までにご紹介します。

1.水筒、弁当持ち歩く

可能であれば水筒とお弁当は持ち歩くと、節約になります。

水筒を毎日持ち歩くようにすれば、例えば毎日ジュースを買うとすると毎月2〜3,000円の節約になります。

お弁当も持参するようにすれば、毎日外で食べるランチ代1000円が浮くので、月で約2万円が浮き、かつバランスの良い健康的な食事を取ることができます。

出張が多いサラリーマンや、一人暮らしで忙しい人はなかなか難しいところかもしれませんが、可能ならこういうところを取り組んでみるのもありです。

2.原価100円以下のレシピで料理する

いくら食費を抑えたいからと言って、レトルトや冷凍食品ばかりに頼っていると辛くなってしまいますし栄養も偏ります。

きっく
僕も節約のために学生時代、納豆ともやししか食べない生活を送っていましたが、倒れそうになりました(笑)

クックパッドの100円以下レシピなどで原価が抑えられる料理は結構見つかります。

案外「え?こんな原価でこんな美味しそうなものが作れるの!?」とびっくりするようなレシピが結構あるので参考まで。

3.外食のルールを決める

節約するときに外食はNGというのが定番ですが、正直ずっと自炊も疲れるし飽きてきます。

きっく
僕も妻も外食が大好きで、美味しいお店発掘のために、毎週のように外食していました

ただ、もちろん好き放題外食してるとお金はどんどん減っていくので、ある程度ルールは定めるべきです。

ちなみに、僕らの決めていたルールは次の通り。

  1. 外食は昼か夜どちらかしかしない
  2. 昼食は一人1,000円をオーバーしないところ
  3. 夕食は一人3,000円をオーバーしないところ
  4. 外食は合計で月に2万円まで

こういうルールを決めておくことで、外食はしていてもあまり出費がかさむことはなくなりました。

きっく嫁
最初に予算を想定していると思うので、その範囲から外れず管理できるようになれば多少の外食はむしろよいストレス解消にもなりますよ!

【応用】食費の節約はポイントサイトをフル活用!

さて、ここからはあまり他のサイトでは紹介されていない、当記事のメインの内容となる応用編の『ポイントサイト活用術』です。

主婦
ポイントサイトかあ、ちょっと面倒臭いんだよねえ。

大丈夫。安心してください。

これから11個のポイントサイトをご紹介しますが、全部はやらなくていいです。

自分が「これ使えるなあ」と思ったものだけご利用ください。

これを実践するか否かで、食費の節約が大きく変わります。

きっく
僕の家計でも、なぜ家族4人で食費が月に3万円なのかは、このポイント活用術にあります
きっく嫁
できるだけわかりやすく解説していくので、ぜひやり方を見ながら実践してみてくださいね!

①覆面調査サイト

まずは外食を実質無料にしてくれる覆面調査です。

きっく
僕ら家族はこれらのサイトを活用しているため、週一の外食をしても月の食費は3万円ほどで抑えられています!

主に飲食店にいってアンケート調査に回答すれば、ほぼ実質無料で食事ができてしまいます。

これをしていれば、自炊よりも節約できる上に、外食も我慢しなくていいので、とても便利です。

きっく嫁
また、食事以外にも、コンタクトレンズ、ほっともっと、クリーニング、眼鏡など、その内容は多種多様です。

常に募集はされているため、覆面調査サイトに無料登録して、募集要項を確認してみて下さい!

お金ももらえて外食も楽しめるのでとってもハッピーな気分になれますよ!

※全て無料で登録できます

覆面調査サイトまとめ
全国にありますが、ネット上での事前研修が必要なのと、地方は案件が少ないため埋まりやすいのが難点です。

覆面調査で5,000円!?ミステリーショッパー・ファンくるが稼げてお得すぎる件

2018年9月12日

①楽天ポイント

お次は皆さんご存知楽天です!

楽天カードを発行、使用することによって最低5000円〜8000円分のポイントが付与されます。むちゃくちゃお得ですよね。

ポイントの内訳
  1. 楽天カード発行で2000P(キャンペーン時は3000P!)
  2. カード発行から30日以内に楽天カード使用で3000P(これもキャンペーン時は5000P)

*注意 期間固定ポイントなのでポイント失効日を把握しておくこと!

楽天カードはポイント還元率も1%~と普段もお得に使えます。

また、楽天カードを利用しなくてもマクドナルドやミスド、くら寿司等ではカードを提示するだけでポイントがたまります

それに加えて、楽天市場内で楽天カードを使って買い物するとポイントが4倍になるなど、とにかくポイントがダントツ貯めやすいサイトです!

楽天カードは全員共通で持っておいたほうがいいクレカですね。

きっく嫁
こちらの楽天ポイントを使って、以下の食材を購入しました。

※お金は一切使わず楽天ポイントだけで購入したものです。

ポイント還元率だけみても、節約と楽天ポイントは切っても切れない関係と言えます。

\今なら8,000円分のポイントゲット!/

②リクルートサイト(じゃらんetc.)

リクルートサイトから美容院(ホットペッパービューティー)やホテル(じゃらん)等をネット予約するとpontaポイントが貯まります!

きっく
pontaポイントはご存知ローソンなどで使えるポイントカードで使えるポイントですね。
メリット
  • リクルートサイト登録で3,000円分のホットペッパービューティーで使えるポイントがもらえる
  • 数ヶ月に一度毎月無条件でポイントが入ってくる
  • 何回でもお得に美容院に通える
  • リクルートカード(ポンタポイントが貯まるクレカ)還元率は1.2%!!

ポイント還元率だけでいえば、楽天カードより上ですね。

リクルートカードで6000pt取得する手順!

  1. リクルートカード新規入会で1000P
  2. 初回利用で2000P
  3. 携帯料金の支払いで3000P

ここで貯まったポイントは美容院やホテル、ローソンで利用できます。

\無料で6000円分のポイントがもらえる!/

リクルートサイトと併用してポンパレモールも利用

リクルートサイトと提携しているポンパレモール(ショッピングサイト)はポンタポイントが購入の3%還元ともはや最強です。

また、ポンパレモールサイト内にある毎月行われている懸賞もワンクリックで応募もできて、当選率も3%くらいでした。

手順としては

  1. Pontaカードorリクルートカードを発行する
  2. リクルートサイトに無料登録
  3. IDを取得する
  4. IDを入力してポイントをもらう。

という感じ。

めっちゃ簡単です。

きっく嫁
今までポンパレモールで当選した賞品は、タオル・花畑牧場のチョコチップス・お酒飲み比べセット・サンダル・子供用ヘアバンド・靴下セットなどなどです。

③ソフトバンクユーザーはヤフーショッピングを利用すべし!

ソフトバンクユーザー限定になりますが、ヤフーショッピングでいつでもTポイント10倍で買い物できます

ソフトバンクユーザーのヤフーショッピングのメリット

Tポイント10倍

ヤフーカード新規発行で8,000P!(入会で3000P、利用で5000P)

TSUTAYAやFamilyMart、その他多くのスーパーなど加盟店で使える

きっく
僕の場合、ショッピング等で貯まったTポイントは近くのスーパーがTポイント提携店なのでそこでポイント値引きで安く買っています!

特に金曜日はプレミアムフライデーで商品が安く買えたり、お得なクーポンが貰えたりするので、ヤフーショッピングで買い物するなら金曜日がおすすめです。

\8,000円分のポイントがもらえる!/

④ポン活

最近流行ってる、ポンタカードの活動、略してポン活!

貯まったポンタポイントを使って格安でお菓子やジュース、お酒がゲットできます!

 

きっく嫁
火曜日と金曜日、土曜日に商品が更新されていますね

お酒なんか60ポイントあれば貰えちゃうのですごくお得ですよね〜!

ローソンアプリを携帯からインストールするとネットから商品の予約もできます。

手順

①画面右下の「ポイント会員メニュー」をタッチ!

②pontaカードorリクルートカードをスラッシュして「クーポンを発行」をタッチ!!

③自分の好きな商品をポンタカードで購入!

こんな感じです。

⑥EPARK(スイーツ)

EPARKサイトは、ケーキ安く買えたりや外食も実質無料で行けるサービスです

期間によっては3,000円分キャッシュバックもやっているみたいで、誕生日の時なんかは実質無料でホールケーキが食べられます。

EPARKのメリット
  • ケーキやスイーツを普段から安く買える
  • 誕生日の月はホールケーキが無料
  • 外食も3,000円前後のキャッシュバックが出る
  • 時期によっては登録の際に3,000円キャッシュバックがある

*注意 地域によっては取り扱い店舗がないところもあります

きっく
画像は一部の例です!↓↓

⑧サンプル百貨店

新規登録で初回購入のクーポンがつくサンプル百貨店もわりと使えます。

初回クーポン例
  • 三ツ矢サイダー24本入り=500円
  • そば6人前=100円
  • ※その他抽選や先着順でもらえる商品あり

お試し品や新商品、パッケージ変更などによりお得に商品が買えるようになっているので、常に安価に食材を購入できます。

Twitterで懸賞を狙おう!!

実はTwitterでも懸賞に応募することが可能です。

そういうのってちゃんと当たるの?

実は意外と結構当たります。

つい先日もビールが当たりましたw

手順

やり方はいたって単純!

①ツイッターの検索欄で「懸賞」と検索。

するとこんな感じで

懸賞ツイートがたくさん出て来ます。

②欲しい商品があったらそのアカウントをフォロー

③だいたい固定RTに応募ツイートが載っているのでそれをRTでOK!

④もし当たってたらDMかツイッターに登録しているメールアドレスに当選の連絡が来ます。

一般的な検証はいちいちハガキを送ったりしないといけないですが、ツイッターの懸賞はワンタッチで終わりです。

きっく
懸賞応募専用のアカウント作って応募しまくるのもいいですね!コスパは結構いいと思います!

自己アフィリエイト

セルフバックという一部の節約上手な主婦が知っているキャッシュバックをもらいながら購入する手法です。

プチ副業としても人気の方法で、ネット通販で販売されている食材を半額、または無料で購入できてしまう方法なんですね。

仕組みは広告収入をキャッシュバックに当ててもらうというシンプルなもの。

セルフバックの仕組み

まあややこしいなって人は「キャッシュバックがもらえるサイト」と覚えておけばOKです。

 

きっく

例えばこちらの食材は妻がOisix(おいしっくす)という食料品通販サイトからセルフバックで購入した商品です。

1980円のお試しセットで1,000円のセルフバックなので、実質980円で2,000円相当の食材を入手できます

僕は田舎暮らしなので食材を安く家に届けてくれるこのサービスはとても重宝しています。(田舎も以外と物価高い)

物によっては一度しか使えないものもありますが、ほとんどが有機栽培や無添加の食材を扱っています。

普段なかなか手が出せない高級食材を、普段のスーパーでのお買い物よりも安く手に入れることができるので、非常にオススメです。

こセルフバックの手順

①セルフバックサイトに登録②食品購入の案件をセルフバックから探す③購入

これだけです。

また、食材だけでなく、他にもたくさんの案件があるので色々試してみてください。

セルフバックがでできるサイト

セルフバックって?誰でも簡単に月3万円稼げる自己アフィリエイトの仕組みとやり方

2018年6月7日

ふるさと納税を活用!

地方の特産品を実質負担2000円で購入できるふるさと納税は、賢く節約する場合是非実践してほしい方法です。

例えば

転載:佐賀県唐津市のさとふるページ

こちらの佐賀牛、赤身ステーキを1万円で佐賀県唐津市の自治体から購入したとします。

すると、住民税が約8,000円弱安くなって、所得税もその分400円〜安くなるというような感じです。

実質、1万円分のステーキを1600円くらいで食べれちゃうということなんですね!!

素晴らしい!

ただ、所得によって上限金額などもあるので、むやみに納税しても節税できない場合があります。

こちらも下記記事にかなり噛み砕いて説明しておりますので、参照ください!

ふるさと納税ってどれくらい節税できる?仕組みと限度額計算

2018年8月1日

裏技!タダ飯を食べる方法で食費を浮かそう

僕が学生時代に実践していた「タダ飯」を食べる方法もまとめておきました。

家族持ちの人は微妙かもですが、一人暮らしで節約がんばりたい人はぜひ実践してみてください。

タダ飯できる方法一覧
  1. スーパーの試食
  2. ポイントやクーポンの活用
  3. ポイントサイト
  4. 懸賞
  5. ソフトバンクのスーパーフライデー
  6. 保険の無料相談
  7. マネーセミナー
  8. 空港のラウンジ
  9. 献血
  10. セルフバック
  11. 治験
  12. 覆面調査

▼詳しくはこちらの記事にまとまっています▼

タダ飯できる方法12選!無料でご飯を食べる方法は結構あります

2018年8月28日

【関連記事】:登録しておくと鬼節約できるポイントサイトまとめ

逆に食費の節約でやらなくていいこと

逆に、これはやってみたけどあんまり意味のなかった節約方法もお伝えしておきます。

きっく
労働対効果の低い節約は、手間ばかりかかって効果が薄いのであまり実践しないほうがいいかもしれません。

スーパーの掛け持ち

特に都会の方にお住まいの方はありがちだと思うんですが、

野菜はあっちのスーパーの方が安いけどお肉はこっちのスーパーの方が安いから両方に買い物に行く!という作業。

場合にはよりますが基本的にお勧めできません。

理由は以下の2つ

  • 移動の手間と時間に節約できる金額が見合わない
  • 移動のガソリン代の方が高い
きっく
僕の妻も一時期これを実践していたのですが、全く節約できていないことに気づいてやめたそうです。

節約をするときは時間対効果労働対効果を考える癖をつけましょう!

こまめにコンセント抜く作業

ブレーカー落としたり、こまめにコンセント抜いたりする作業も基本無駄です。

日本の家庭の待機電力は年間人世帯あたり7,000円前後と言われているので、これがなくなれば若干節約できるかもしれません。

しかし、365日毎日コンセントこまめに抜いて、5,000円程度の節約だと、割りに合わないですよね汗

この労力と時間を別の節約か、副業などに向けた方がよっぽど効率よく貯金できます。

むやみやたらに節約術を実行するのではなく、その効果も検証する癖をつけていきましょう。

“絶対にルールを守る”という姿勢

え?逆じゃない?

と思われるかもしれませんが、絶対にルールを守るという決意も実はあんまり必要ありません

僕たち家族もある程度ルールを定めましたが、あくまで目安程度でゆるく考えていました

きっく
基本守るけど、たまには「ま、今日はいっか!」みたいな感じで家族で楽しくルール破ってましたね(笑)

一応毎月の食費の予算を3万円でしたが、実際最初に紹介した食費の表を見てもらうとわかる通り、月に45,000円くらい使ってる時もあるんですよね。

絶対にルールを守るという意思は大切ですが、たまには自分に楽させてあげないといつかは辛くなってやめてしまうんですよ。

程よく自分のストレスを発散させつつ、続けていくのが節約を続けていく秘訣なんですね

食費以外も節約しよう!

今回食費の節約メインでお伝えしていきましたが、節約を考えるなら食費以外のところをメインに削ることをおすすめします。

節約に絶大な効果を発揮するのは固定費です。

節約できる固定費
  1. 居住費(家賃・住宅ローン)
  2. 水道光熱費
  3. 通信費
  4. 保険
  5. その他会費・サブスクリプション

こいつを一旦削ることができれば、毎月の生活コストを何もしなくても5万円ほど浮かすことも可能です。

まとめ

今回、僕たちが25歳で1000万円貯金するために実行してきた食費を節約する方法を具体的に書いてきました。

ただ、いきなり全部遂行するのはわりとハードです。

冒頭でもお伝えしましたが、この中で自分が「できそうだなあ〜」と思えるものから実践していってください。

色々実践してみて、「なんかちがうな」と思ったらやめて、の繰り返しで大丈夫です。自分にあった自分だけの貯金ライフを送るようにしましょう!

貯金記事まとめ

▼僕が実際に25歳で1200万貯金するまでにやったことです▼
20代で1000万円貯金できた僕がやった12の方法を暴露

▼直近で資金繰りが厳しい時はこれ読んで活用してください▼
今すぐ手元に即金1万円以上のお金を用意できる制度・サービス16選

▼副業として取り組むと効果的です!▼
スキルゼロでも稼げる高収入在宅ワーク・在宅バイト12選!!

▼固定費はこの記事の内容を実行すればOK▼
月5万円は節約!?あなたが見直すべき固定費まとめとその方法

20代で1000万貯金する手順をLINE限定で無料配信中!

貯金について大事なことをお話ししましたが、正直これからやることが自分の中でまとまっていない人も多いと思います。

うーん。だいたいわかった。。。。で、これからぼく(わたし)はどうすればいいんだっけ?

という人、多いのではないでしょうか?

そこで、僕の方で

  1. 正しい順番で
  2. 手取り足取り
  3. 貯金に必要なことを毎日
  4. 配信していく

メルマガの配信をはじめました!

また、今ならメルマガ登録者限定で無料の貯金相談もつけさせていただいています。質問等は無制限で対応できるので、いつでもご相談ください!

きっく
有料課金などは一切ないです。お気軽にどうぞ!

↓無料メルマガ配信登録はこちらから!