初心者は税金を学べ!税の知識が変われば人生が変わる3つの理由と正しい勉強法

お金の勉強

税金って。。。。よく分からん!!

 

そう思ってる人って全日本人の中の9割くらいいるんじゃないでしょうか。

とにかく税金ってわかりにくいですよね。

  • 自分がどれくらいの収入があったらどれくらい税金が持っていかれるのか。
  • 逆にどうすれば税金をたくさん払わなくてよくなるのか。

こういうことって気になってるとは思うんですが、何からどう調べればいいのかわからず。

きっく
本とか読んでもさっぱりわかんないから結局諦めるよね。。

よくいう「何がわからないかがわからない状態」というやつですね。

今回は税金の勉強をして行くとどういうメリットがあるのか

また、初心者が税金について勉強する簡単な方法をお伝えしていきたいと思います!

この記事を書いた人

キック(@kikumer

新卒で記帳代行会社に入社。毎年1000人の確定申告の記帳代行を担当しました。現在は独立して主夫業とフリーランスをしています。

※こちらの記事は元国税局職員監修のもと、執筆しています。

【コロナ対策中】お金の勉強ができるオンライン無料セミナー
  • 女性限定!一対一で貯金や資産管理のアドバイスをしてくれるABCash【旧:bookee】 ←初めての人におすすめ!
  • お金の管理・資産運用について総合的に学べるお金の教養講座

税金ってなんでわかりにくいの?

そもそも税金ってどうしてこんなにわかりにくくなっているのでしょう。

富裕層からたくさん、貧困層からは少なく徴収する(累進課税)ためには複雑な仕組みが取られているというのも一理あります。

ただ、別の観点から言うと、ろくに勉強しない国民から税金をより多く巻き上げるためでもあるんですよね。

え、どゆこと??汗

言い方は悪いんですが、これは説明書のわかりにくい悪徳なネット通販に似ています。

例えば「無料で1ヶ月試せる!」という謳い文句の動画サービスに登録してみたら、実は3ヶ月固定なので結局お金はかかります。というパターンw

ちゃんと説明書きはされているのですが、めっちゃ小さく書かれていたり、まわりくどく書かれていたり。ちゃんと説明書を読まないと理解できないんですね。

これと同じことが税金にも言えるんです。

税金が免除されたり、軽減されたりする制度はとてもたくさんあるのですが、そう言う制度があることや適用条件などは詳しく調べないと、結局申請することができません。

で、高い税金を払わされることになるわけです。

きっく
「税金よくわからない」という人ほど高い税金を払わせられる仕組みになっているということですね汗

逆に税金を勉強すると起こるとってもいいこと3つ

税金についての知識を身につけると逆にどのような良いことが起きるのでしょう。

きっく
一般的なイメージは節税ができるだとは思うのですが、それだけではないんですね。

1.余計な税金を払わなくてよくなる(節税)

まずはもちろん税金を安く(節税)しやすくなります。

例えば個人事業主なら青色申告という制度があるのですが、10万円控除であれば、割と簡単に受けることができます。これで年間15,000円も節税できます

青色申告10万円控除のメリットは?フリーランスは全員やらなきゃ損!

2018年11月25日

サラリーマンなら医療費控除生命保険料控除で、確定拠出年金(iDecoなど)で大きく節税可能です。

初心者のためのお金の勉強にもなる令和の少額投資信託3選!

2019年5月16日

これも要項さえ押さえれば効果的に節税できます。

知識は武器です。

どんな人でも収入がある限り、税金は払い続けます。が、本来払わなくていい税金というのは、申請の方法を知らないと、国はわざわざ教えてくれないんですね。

うまいこと巻き上げられる仕組みになってるんだなあ・・

以下が知っておくと得する税制についてまとめた記事です。ご参考まで!

2.面倒な手続きが減る

実は節税と同時に言えるのが、面倒な手続きが減ると言うこと。

例えば会社員がふるさと納税するときにワンストップ特例を知っていたらわざわざ確定申告しなくてもいいんですよね。

また、例えば今年個人事業主になった人が、初年度の年収が120万円だったとすると、家内労働者特例制度と言う制度を使えば、確定申告の時期にちょちょっと手続きすれば申告は終わります。(例外あり)

これが何も知らないと、その人は「個人事業主には経費が必要」と聞いていたので、経費をせっせと集め、帳簿も毎月つけ、確定申告の時期に申告書を作って提出しにいきます。

きっく
この作業だけで100時間くらいかかったりします。

ただ、本当は経費も帳簿も一切不要だったんです。

つまりかかる時間はせいぜい30分

ひとつの制度を知らないだけでこれだけの差が生まれるんですね。こんな事例はほかにも山ほどあります。

税務の知識を身につければ、お金も時間も節約することができるということなんです。

3.身につけた税金の知識がいろんな場面で重宝される

税金というのは、すべての国民に収める義務があります。

つまり、ほぼすべての国民が、税金に対して何らかの不満や課題があるとも言えます。

なので、税金の知識を身につけていると、ほぼどの業界に行ってもその能力が役に立ちます

実際僕は今フリーランスですが、まわりに確定申告がなんなのかわからないというフリーランスが山ほどいます。

そんな時に僕の知識はめちゃくちゃ重宝されるんですよね。

きっく
税金の勉強なんてほとんどの人がつまんないのでやらないんですね。だから税務の知識はどこに行ってもそれなりに役に立ちます。

初心者が税金の勉強するのにおすすめな5つの勉強法

税金の勉強をしたほうがいいのはわかったけど、じゃあ何からやればいいの?

学ばないといけないということはわかっていても何から手をつければいいのか皆目わからない。

そんな人に、僕が税金初心者におすすめの勉強方法をお伝えいたします。

①漫画読む

やっぱり漫画の教材ってわかりやすいですよね。

映像で訴えてくれると人間は右脳が刺激され、記憶を蓄積しやすくなるんです。そういった面で、漫画は優秀です。

こちらの著書は、僕が社会人になる直前に購入したものなのですが、税金がどういう仕組みで、どのような種類があるのかということがわかりやすく書かれています。

漫画と文章が交互に出てくるタイプなので、しっかりと知識も学べてオススメの一冊です。

②わかりやすい初心者向けの本を読む

税金の勉強をする時に、本を読むということをすると思うのですがなかなか難しい本ばかりですよね。

わかりやすく書いている風でも、結局は専門用語が出てきたり、複雑な仕組みを説明されたり。

また、簡易的すぎて結局たいして学べないものもあります。

これは僕の知っている方で大河内さんとあんじゅ先生という漫画家さんが、共同で出した本なのですが、めちゃくちゃわかりやすいです。

フリーランス向けなので、サラリーマンの方は関係ないかもですが、非常にわかりやすく噛み砕かれて説明されている一冊で、アマゾンの税金部門でも売れ行きが一位になっていました。

オススメの一冊です!

③セミナーなどで直接教えてもらう

税金のことに関して自分で情報収拾するのも、本を読んだりするのもなかなか長続きしません。

そういう時には人から直接教えてもらうほうが一気に理解できるんですよね。

税金に関するセミナーはこくちーずで探すことができます。

こちらのページから税金関係のセミナーを探してみてください。
【関連記事】:お金の勉強会・セミナーを無料で安心して受けられるサービス4選!

商工会の青色申告会のセミナーを受けてきた!メリットは?会費はいくら?

2019年7月26日

④自分で確定申告などの手続きをしてみる

税金のことについて勉強するなら、やはり自分で確定申告するのが一番早いです。

何事も実践が一番早いと言われますが、税金に関してもそれは同じです。

どうすれば税金が安くなるのか、どうすれば手続きが効率化するのかを考えながら自分で作業していけば、そのうち税金の仕組みや節税方法などがわかるようになってきます。

きっく
サラリーマンでも医療費控除やふるさと納税をすれば確定申告をする機会はあるので、そういったことを積極的に取り組むと、うまく節税するには何が必要なのかだんだんわかってくるよ!

税金の知識が学べるところへ就職する

税金関係の知識を一番早く、深く身につけるには税金に関わる仕事をすることが一番早いです。

市役所、税務署、税理士事務所、財務コンサル

税金関係の仕事は結構たくさんあります。

税金の知識を身につけたいがために転職するという人はいないと思いますが汗、それも一つの転職・就職先を考える選択基準に入れてみるのもいいかもしれません。

【関連記事】:元財務コンサルタントが教える。お金の勉強ができる職業8選!

資格を取る

税金についての資格は一般的には税理士くらいしか思い浮かばないかもですが、そんな難易度の高い資格でなくても、ほかにもいくつか税金の勉強になる資格も存在します。

ファイナンシャルプランナーという資格は税金、社会保険、不動産などなど幅広いお金関係の知識を身につけられます。

FP2級まで取れば、税金の知識も日常生活で困らないレベルでを身につけることができるでしょう。

【関連記事】:元財コンが教える!お金の知識を学べる超実践的な資格BEST8

FP3級を会社員が2週間&独学でさくっと取得する方法!

2019年3月20日

税金を学ぶ=社会のルールを学ぶということ

税金とは安全な日本で暮らすための家賃みたいなもの。

ただその徴収方法、徴収される種類は数え切れないほどたくさんあります。

だから多くの人は学びません。複雑でよくわからないものを調べるのは面倒くさいからです。

ただ、その代わり、学ぼうとしない人にはたくさんの税金が課せられます。

そういう仕組みになっています。

きっく
人生お金で損したくなかったら、税金の知識は必須!ということですね汗

税金は”何を学ぶか”よりも”どう学ぶか”が重要

税金については何を学ぶかはもちろん大切ですが、結論自分の税金をやすくするために何をすればいいかを学べばいいだけなので、分野は絞られます。

サラリーマンはここら辺の本を読めばだいたいOKですし

フリーランス(個人事業主)であればこの本を読んでおけばオールOKです。

ただ、本を読んだりするのが苦手だったり億劫だったりする人にとってはきついわけです。

同時にどうやって学ぶか、いかに簡単に学ぶかというのも重要になってくるわけですね。

セミナー形式なのか本なのか、グーグル先生なのか。

自分にあった方法でぜひ、簡単に税金を学ぶ方法を見つけてみましょう。

【関連記事】:【FP厳選!】お金の勉強法7選!初心者でも自然と身につく知識と学び方

▼個人事業主用!税金を学べるセミナー▼

商工会の青色申告会のセミナーを受けてきた!メリットは?会費はいくら?

2019年7月26日

▼お金の勉強ができる本まとめ▼

20代のうちに読みたいお金の勉強になる本・漫画14選!【FP厳選】

2019年1月25日

本読んだり勉強するの嫌だ!という人は『お金の教養講座』なるものがあるよ!

「お金の勉強といっても、何からやればいいかわからない!」という人はお金の教養講座という無料セミナーが包括的に勉強できてオススメです。 東京・神奈川・大阪・名古屋ではなんと無料で受けることができます。 日本経済新聞にも取り上げられるほど人気の高い講座です。 勉強できる内容は以下。
  • 社会生活を送る上で知っておくべきお金の教養
  • 資産を増やすための資産運用
ファイナンシャルアカデミーという大手が無料で提供しているサービスで、有料版への案内はありますが、変な勧誘は一切ないので安心できます。 お金の勉強始めたいなって人は、入りとしてとてもいいので、予約が埋まる前に応募しておきましょう! >>お金の教養講座体験レビューはこちら