雑記ブログのカテゴリー分けに大事なポイントは3つだけ

ブログ

雑記ブログを書く時、カテゴリ分けをどうするかで悩む人が多いと思います。

テーマが絞られているわけでもないのでどうやって記事を分類していったらいいかわからないですよね。

今回は雑記ブログでカテゴリ分けする時に押さえておくといいポイントをまとめておきます。

この記事を書いた人

キック(@kikumer

22歳で結婚。25歳で1200万円貯まったので脱サラして家族で田舎に移住しました。現在は主夫兼在宅ワーカーをしています。

※このページにはPRリンクが含まれています

雑記ブログのカテゴリ分けで押さえておくべきポイント

雑記ブログでカテゴリ分けをする場合、大事にすべき考え方は

  • ユーザーにとって見やすいかどうか
  • Googleがどういうサイトか判断しやすいかどうか

の2つです。

正直これさえ押さえられていたらカテゴリが幾つに別れようがなんでもOKです。(定説では7個までとか言いますが、まああんまり気にしなくてもいいかと思います)

ただ、それだけじゃ抽象的でわからないと思うので具体例を出すと

雑記ブログのカテゴリ分けで大事なポイントは以下の3つになります。

  1. 扱うジャンルは2~4くらいに絞る
  2. カテゴリ内で内部リンクを回す
  3. カテゴリごとにサイト設計をしておく

この3つだけ押さえていたらあとはカテゴリに関して気にすることはありません。

こちら、順々に解説していきます。

1.扱うジャンルは2~5くらいに絞る

まず、カテゴリには

  • メインカテゴリ
  • サブカテゴリ

というものがあります。

メインカテゴリは例えば「ブログ」とか「お金」とか大枠のジャンルであることが多いです。

サブカテゴリはその中でも「雑記ブログ」「特化ブログ」とか「借金」「貯金」のようにテーマが細分化されます。

で、このメインカテゴリをできれば2~5個くらいに抑えることをお勧めします

理由は単純で

  • 読者が見て混乱しない
  • Googleがサイトの方針を認識してくれる
  • 管理しやすい

という点です。

メインカテゴリが多すぎて、しかもそれぞれのテーマにあまり関連性がないと、全体の統一感がないので読者も混乱しますし、Googleもどんなサイトかちゃんと認識してくれません。

テーマには関連性を持たせた上で、できれば少なめの方が良いです

このブログはメインカテゴリは実は14個あるのでかなり多いのですが、お互いに『生活を少し楽にする』というテーマに基づいているので、関連性があります。

例えば

  • ブログ
  • ペット
  • トレーニング
  • 宇宙

みたいなカテゴリだったら本当になんのサイトかわからないですよね。

これを

  • ブログ
  • 在宅ワーク
  • 貯金
  • 借金返済
  • お金の勉強

とするとわりとサイト全体の方針も見えてくると思います。

きっく
これは絶対条件というわけではないのですが、雑記とはいえある程度サイトの方針をカテゴリ名で示せるといいです

2.カテゴリ内で内部リンクを回す

カテゴリ間でテーマの関連性が濃いのであれば問題はないのですが、基本的にはカテゴリ内で内部リンクを回すようにしましょう!

例えばペットに関する記事から内部リンクでトレーニングのカテゴリの記事に飛ばしていたら明らかに変ですよね?

これはユーザーにとってマイナスなのでGoogleからの評価も下がります

文脈上どうしても必要ならいいのですが、そうでない限りなるべく関連性のないカテゴリどうしで内部リンクを回すのはやめましょう!

きっく
ただし、僕はユーザー第一主義に乗っ取り、内部リンクが必要と判断した場合はかまわず貼っています。結局ユーザーにとって便利かどうかで判断すればOKです。

3.カテゴリごとにサイト設計をしておく

雑記ブログを作るときに気をつけるといいのが、カテゴリごとに特化ブログを作るイメージを持つということです。

特化ブログは基本的に1つのKWをサイト全体で狙いに行くのですが、それと同じ戦法をカテゴリごとに狙いに行きます。

それができるとカテゴリごとに大きめのKWを取りに行きやすくなるのでとてもおすすめです。

ここらへん詳しくはブログSEOで上位表示させるためのサイト設計の方法・手順にまとめていますのでよければ確認してみてください!

カテゴリに関してのQ&A

きっく
雑記ブログのカテゴリ設定で重要なことは以上話した通りです。

ただまだ細かい部分がいくつかあるので、ここからはカテゴリに関してよくあがる疑問を解消していきます!

Q.カテゴリ名ってどんな風にした方がいい?

カテゴリ名に明確な規定はありません。

ただ、何について書いているのかわからないと意味ないです。

例えば犬について書いているカテゴリに「ドッグ」とかちょっとおかしいですよね。

なので特にこだわりがないなら狙っているKWをそのまま入れるといいですね

このサイトでいうなら「お金の勉強」というカテゴリが「お金の勉強」というKWを狙うために作ったカテゴリなのでそうなっています。

Q.カテゴリは何個までOK?

とくに何個までという限界値はありません。

ただ、理想は7個までと言われています。

人間が数の把握ができる数字は7までと言われているからですね。

別にこだわる必要はないですが、1つの目安としましょう。

Q.カテゴリってなくてもいい?

カテゴリはあった方がいいです。

特に雑記ブログの場合はテーマがバラバラなので、それを全て「未分類」にしてしまうと本当のごちゃごちゃのサイトになってしまって、まず間違いなく検索上位になりません。

カテゴリ分けは少し面倒かもしれませんが、できるだけ分けましょう!

別にジャンルで分けなくても時系列で分けたりしてもいいです。

なるべく使うようにしましょう!

Q.カテゴリページってどうすればいい?

少し慣れてくると、カテゴリーページの設定で悩むブロガーは多いです。

主にはこの2択ですね。

  • カテゴリーページの記事化
  • カテゴリーページのnoindex化

それぞれなんのことかわからないと言う人は次の記事を読みましょう!

>[試] 衝撃!カテゴリをまとめ記事として洗練する方法 | カテゴリ構造化によるSEO対策強化

SEO対策でWordPressのカテゴリをnoindexにした方が良い理由

結論、カテゴリーページは記事化するのが一番で、それが難しければnoindexにしておこうということです。

カテゴリ分けはとても重要!だけど難しくはない

カテゴリ分けはサイト作成において骨組みです。

なのでとても重要なポイントにはなります。

しかし、特に難しく考えなくて大丈夫です。

最初にお伝えした

  • ユーザーにとって見やすいかどうか
  • Googleがどういうサイトか判断しやすいかどうか

という軸さえ守れば正直なんでもOKです。

そのサイトに訪問した読者になりきって

「これなら見やすいな!情報が探しやすいな!」と思えればOK!

カテゴリ分けもユーザーファーストでやっていきましょう!

【ブログ始めたい人は】:【雑記ブログの始め方最短ルート】サルでも分かるブログ開設手順!