どーも皆さんこんにちは。
既婚学生ブロガーのキックです。
(高知の大学で三年生の時に彼女の妊娠が発覚、その後の僕の行動や思ったことなんかを中心に、脱線を交えながらいろんなことを書いていきたいと思います。)
そう! 男は出産に立ち会うべきなのかどうか!!?
これって結構重要なテーマですよね?
今日は、まだ出産に立ち会ったことがない男性、また相手に立ち会ってほしいと思っている女性にも読んでいただければいいな、と思う記事です♪
僕は大学三年生の終わりに(嫁も三年)出産を経験しました。学生という立場での早い出産立ち合い経験でしたが、そこで出産に立ち会ってよかった。と思った理由を挙げていきます。
この記事を書いた人

キック(@kikumer)
大学3年生の頃に学生結婚。そのことを機にお金を貯め始め、25歳で1200万円貯まったので脱サラして家族4人で田舎に移住。現在は主夫兼在宅ワーカーをしています。
①親としての意識が芽生える
![man-863085_960_720[1]](http://livedoor.blogimg.jp/getpeace/imgs/c/3/c34ff3e5-s.jpg)
まーこれは容易に想定できると思います。
やっぱりね、生まれた瞬間、奥さんから生まれてくる瞬間を自分の目で見るというのは、自分が親になったんだという意識を強めてくれると思います。
これは立ち会わなかったから芽生えないというわけではないんですが、実際に見ることで、より実感できるということです。見ると見ないとでは大きな違いがあると思います。
②女性の苦労を感じることができる
![woman-994737_960_720[1]](http://livedoor.blogimg.jp/getpeace/imgs/b/f/bfab163e-s.jpg)
これはね、絶対ですね、正直。
実際、大変だというのは人から聞いて知っているはずです。 そう、人から聞いてね。。
「百聞は一見に如かず」という言葉があるように、出産の大変さを知るためには絶対に一緒にいなければわかりません。もちろん、全部は絶対に分かってあげられることはできないですが。
しかし、一緒にその時を過ごすことによって、女性の苦労、決して自分には訪れない大変さを少しでも感じることができるんです。これによって、奥さんに敬意と感謝の気持ちがより一層芽生えるはずです。
この理由は思っているより大事です。僕もついつい偉そうに言ってしまいそうになる時がありますが、この時の経験があるので、「まー我慢するか」ってなるときは結構ありますw まー完ぺきではないですよもちろん(笑)
③命のすばらしさを実感できる
![mammy-331712_960_720[1]](http://livedoor.blogimg.jp/getpeace/imgs/a/2/a2ec102f-s.jpg)
これもまあ王道ですよねw
けどやっぱり出産の大変さ、そして命が誕生する瞬間を見ることができるってのは非常に大切なことだと思います。
僕も立ち会ったとき、こーやって生まれてくるのかー、と感動というか、感銘を受けたというか、そんな印象を受けました。リアルに命というものを実感できる数少ない瞬間かもしれませんよね。
④少しでも奥さんの支えになれる
![florence-1076151_960_720[1]](http://livedoor.blogimg.jp/getpeace/imgs/c/b/cb149904-s.jpg)
まー言っちゃえばこれが一番の理由だと思います。奥さんがそばにいてほしいというなら、やっぱり人生最大と言っても過言ではない場面ですから、一緒にいてあげるのが筋かと思います。もちろん、仕事でいけないという理由もあるかとは思いますが、できるだけいてあげてくださいね。
これに関してはそもそも、「見られたくない」っていう女性もおられるそうなので、もしそういわれたときは、よくドラマである廊下で祈りながら待ってるみたいなのになるかもしれませんねw てゆうか声も聞かれたあくないって言われたらおとなしく家で待っていましょうw
とにかくこの時は夫は妻のしもべになるべきでしょうねw やれと言われたことを百パーセントこなすしもべになってください(笑)
以上が主に僕が、出産に立ち会うべきだと思った理由です。まー普通ですねw
けどこれは実際に立ち会ったら絶対に痛感することです。迷ったら立ち会うべきだと思います。もちろん、奥さんの意思を尊重したうえでねw
お仕事などでどうしても立ち会えない人や、ほかにも様々な理由で立ち会えない人がいらっしゃると思います。それは仕方がないことです。ですが迷っている人は絶対立ち会うべきだと僕は思います。
立ち会おうかどうか迷っている人に、この理由を見て、よし立ち会おうと思っていただけることを願って、締めさせていただきたいと思います。
おしまい♪